【募集終了】令和5年度【スタンダード(平日半日型)】新たな知と方法を生む地方創生セミナー「観光まちづくり」
セミナー・研修 募集終了
2023年09月28日
※募集終了しています。
開催日時
令和5年12月15日(金) 13:00~17:20
会 場
・一般財団法人地域活性化センター 大会議室 (東京都中央区日本橋2-3-4 日本橋プラザビル13階)
又は
・オンライン(Zoomミーティングルーム)
定 員
会場 20名程度
オンライン 定員なし
対 象
・観光・環境部局の地方自治体担当者
・観光に関わっている民間企業の担当者
・観光まちづくりに興味がある企業・団体
そのほか、観光まちづくりに興味のある方であれば、どなたでもお気軽に参加いただけます!
その他(交流会について)
セミナー閉講後、講師及び受講生(任意 現地会場参加者のみ)による交流会開催予定。参加費は500円です(当日集金)。
セミナー内容
観光まちづくりとは、地域が主体となって、自然、文化、歴史、産業など、地域のあらゆる資源を生かすことによって、文化を振興し、活力あふれるまちを実現するための活動のことです。
本セミナーでは、観光まちづくりの概論や優良自治体事例から、地域資源の活用方法や景観保全の重要性について学ぶとともに、新型コロナウイルス感染拡大によって変化した来訪者の滞在を踏まえた観光のあり方について学び、観光まちづくりによる地域の持続可能性を考える機会とします。
こんなことが学べる
- 地域資源の高付加価値化と誘客をどう実現するか
- 住民のシビックプライドの醸成のポイント
- 観光客の消費行動と商業地区の整備のつなげ方
講師紹介
【主任講師】JTIC.SWISS代表/地域活性化センターシニアフェロー 山田 桂一郎 氏
「世界トップレベルの観光ノウハウを各地に広める観光カリスマ」として、内閣府・国土交通省(観光庁)農林水産省から認定。内閣官房地域活性化伝道師、総務省地域力創造アドバイザー、内閣官房クールジャパン地域プロデューサー、北海道大学客員教授、和歌山大学客員教授等。自治大学校では「観光政策」の担当講師でもある。
【特別講師】株式会社インアウトバウンド仙台・松島 代表取締役/たびすけ合同会社西谷 代表 西谷雷佐 氏
2012年、着地型観光に特化した「たびすけ」を創業。「短命県体験ツアー⻘森県がお前をKILL」等、地域の暮らしぶりに注⽬したツアーを多数企画実施。2018年、インバウンド事業に特化した「インアウトバウンド仙台・松島」を創業。自身もガイドとして訪日旅客のアテンドを行う。創業時よりSustainableに注目し2020年よりAdventure Travelへ発展的に展開。2022年、"歩く旅"というテーマに特化した「合同会社歩く東北研究所」を設立、副代表に就任。各地にて持続可能な観光地域づくりやサスティナブル/アドベンチャーをテーマとした講演や研修を行う他、地域資源を活用したツアー造成、ガイド育成等のコンサルティングにも取り組んでいる。青森県弘前市出身。
講師紹介
※内容が変更となる場合もあります。変更があった際は、このページ等でお知らせいたします。 |
12月15日(金)※現在調整中のため内容が変更になる可能性があります。
13:00~13:10 |
開講式 |
---|---|
13:10~14:10 |
講義①:山田 桂一郎 氏 |
14:10~14:20 |
休憩① |
14:20~15:20 |
講義②:西谷 雷佐 氏 |
15:20~15:30 |
休憩② |
15:30~16:30 |
事例紹介 ※気仙沼市の取組など 調整中 |
16:30~16:40 |
休憩③ |
16:40~17:10 |
クロストーク(質疑応答・振り返り) |
17:10~17:20 | 閉講式 |
※閉講式後、講師及び受講生(任意)の交流会を開催予定です。
参加にあたって
このセミナーは、地域活性化センターの賛助会員に対するサービスの一つとして実施しています。受講にあたっては賛助会費をお支払いください。賛助会員には種別があり、それぞれサービス内容が異なります。なお、令和4年度からサブスクリプション型人材育成を新設しています。
詳細は下記をこちらをご覧ください。
セミナーの欠席等による個人賛助会費の取扱いについて(R5.4.1).pdf
プレミアム会員
地方創生セミナーは無制限に参加可能
アーカイブ動画配信サービスは20アカウント12カ月
プラチナ会員
地方創生セミナー(アドバンス、スタンダード)は10回参加※追加受講の場合は追加で費用が必要となります。
アーカイブ動画配信サービスは5アカウント12カ月
シルバー会員
地方創生セミナー(アドバンス、スタンダード)は5回参加※追加受講の場合は追加で費用が必要となります。
アーカイブ動画配信サービスは2アカウント12カ月
1回だけ受講を希望される場合
A会員(アドバンスセミナーへの参加):25,000円
B会員(スタンダードセミナーへの参加):15,000円
S会員(学生):5,000円
※プレミアム、プラチナ、シルバー会員は減免制度もあります。
※開催地までの往復交通費、宿泊費、交流会費、飲食代などは別途受講者負担となります。
申込みについて
・参加申込フォームへの入力、またはE-mail:seminar@jcrd.jpにてお申込みください。
・連絡なしの欠席及び開催日3営業日前から当日の欠席連絡の場合、申込代金の返金はできかねます。
※ご連絡があれば、同年度内開催のセミナーへ振替が可能です。
チラシはこちらから!
連絡先
セミナー統括課
TEL:03-5202-6134
FAX:03-5202-0755
E-mail:seminar(at)jcrd.jp ※メールアドレスの(at)は@に変更ください。