令和7年度 第1回 地域づくりコーディネーター研修会in東京

セミナー・研修 募集中

2025年04月14日

テーマ「まちの未来は自分たちでつくる~エリアの価値を高める多様なリノベーション~」

チラシ(表面).png

第1回地域づくりコーディネーター研修会(チラシ).pdf

※「地域づくり」2025年5月号の送付に際して、本チラシを同封していましたが、開催日の曜日に誤りがありました。

【誤】6月26日(金) → 【正】6月26日(木)

関係者の皆様にはご迷惑とご混乱をおかけしましたこと、お詫び申し上げます。

開催日

 令和7年6月26日(木) 研修会13:00~17:00 交流会17:30~19:30

会場

 ・ビジョンセンター東京八重洲906会議室(東京都中央区日本橋2-3-4 日本橋プラザビル9階)

 ・「Zoom」指定ミーティングルーム (オンライン)

定員

 現地定員30名(オンライン定員は100名)

対象

  • 地域づくり活動支援をする自治体職員
  • 地域づくり団体や地域おこし協力隊の方
  • 地方に移住した方や移住を検討している方
  • 地域づくりに興味のある方ならどなたでも

登壇者

清水 義次(シミズ ヨシツグ)氏

写真.jpg株式会社アフタヌーンソサエティ 代表取締役

都市地域再生プロデューサー

1949年山梨県生まれ。東京大学工学部都市工学科卒業後、同大学教養 学部教養学科アメリカ科に学士入学、マーケティング&コンサルタント会社を経て1992年にアフタヌーンソサエティを設立。地域再生、家守事業プロデュースを手がけている。

主なプロジェクトとして東京都千代田区神田、新宿区歌舞伎町、北九州市小倉魚町、岩手県紫波町オガール、広島県福山市駅前再生、愛知県岡崎市QURUWA地区等で公と民の遊休不動産を活用しエリア価値を向上させるプロジェクトを行っている。

著書に『リノベーションまちづくり』(学芸出版社)、『あなたもできる公民連携のまちづくり』(ヨシモトブックス)、共著に『民間主導・行政支援の公民連携の教科書』(日経BP)他がある。

甲斐田 晴子 氏

画像1.jpg

いきいき唐津株式会社 代表取締役兼CEO

佐賀県唐津市議会議員

1981年生まれ。佐賀県唐津市出身。早稲田大学政治経済学部卒業。フランスグルノーブル政治学院留学。野村マネジメトスクールによるハーバード大学ビジネススクール「女性リーダーのための経営戦略講座」修了。

予備校講師、広告代理店での企画営業を経て2011年当社に入社。飲食店、映画事業などプロデュースし、会社の経営基盤を整え2014年より専務取締役。

大林宣彦監督作品『花筐/HANAGATAMI』(2017年)の誘致及び制作を成功させ、同作は第72回毎日映画コンクール日本映画大賞を受賞。2019年には商店街の再開発事業「KARAE」を建設、22年ぶりに唐津の町に映画館「THEATER ENYA」を復活させ館長に就任。

2024年より代表取締役 兼 CEO。「佐賀さいこう表彰」女性活躍推進部門受賞(2016年)。

執筆論文に「中心市街地活性化におけるまちづくり会社の役割と課題」(経済地理学年報2016)。

九州大学非常勤講師(2023年)。2025年より唐津市議会議員。

スケジュール(予定)

【第一部】

13:00~13:10 開催挨拶

       地域づくり団体全国協議会  会 長  西村 幸夫

         (一財)地域活性化センター  理事長 林﨑 理

13:15~13:25 趣旨説明

       地域づくり団体全国協議会  会 長 西村 幸夫

13:25~14:45 地域からの報告(2名×40分)

       株式会社アフタヌーンソサエティ 代表取締役 清水 義次 氏

       いきいき唐津株式会社 代表取締役兼CEO 甲斐田 晴子 氏

14:45~15:10 まとめ

15:10~15:20 休憩

【第二部】

15:20~16:45 グループトーク

       ①甲斐田 晴子 氏・平井 太郎(地域づくり団体全国協議会幹事

       ②清水 義次 氏・藤本 英子(地域づくり団体全国協議会幹事)

       ※前半、後半で参加者のグループを入れ替え、グループトークを実施。

17:30~19:30 交流会 ※現地の希望者のみ

参加費

 研修会:現地 5,000円(1・2部)

     オンライン 3,000円(1部のみ)

 交流会:3,000円(現地の希望者のみ)

 ※事前のお振込をお願いいたします。入金方法等、詳細はお申込後にご連絡いたします。

 ※連絡なしの不参加や当日キャンセル等の場合は返金できかねますのでご注意願います。

 ※賛助会員特典をご利用の方は申込フォームの備考欄にご記入下さい。

申込方法

 下記のいずれかの方法でお申込ください。

 ・申込フォーム

 ・電子メール(chi-dantai@jcrd.jp)「題名:地域づくりコーディネーター研修会(東京)参加申込」としてください。

 ・郵送、FAX(03-5202-0755)

  ※電子メール、郵送、FAXでお申込の場合は、募集チラシに記載の必要事項を明記いただき、お送りください。

令和7年度第1回地域づくりコーディネーター研修会in東京 申込フォーム
入力例:123-4567
当センターから参加通知等を送付させていただく際の住所をご記入ください。
お勤め先の名称を記入してください。
お勤め先の所属(部・課名など)を記入してください。
入力例:0312345678
※入力されたアドレスは、当センターからの事務連絡のほか、各事業のご案内等に利用させていただく場合があります。
参加方法必須
交流会必須
現地(東京会場)の方のみ参加できます。
賛助会員参加権必須
地域づくり団体賛助会員特典の利用の有無 ※地域づくり団体賛助会員ではない方は「利用しない」を選択してください。
請求書の要否必須
請求書が必要な方は、こちらに宛名を記入してください。
領収書の要否必須
領収書が必要な方は、こちらに宛名を記入してください。
この研修会をどこで知りましたか?
ただし書きの指定などがあればご記入ください。

連絡先

地域づくり団体全国協議会事務局
TEL:03-5202-6136  FAX:03-5202-0755  E-mail:chi-dantai(at)jcrd.jp ※メールアドレスの(at)は@に変更ください。