伝統的な地域資源を生かした地域活性化
近年、地方を取り巻く環境は景気低迷、少子高齢化など極めて厳しい状況にあり、地方の疲弊が久しく指摘されていました。しかしながら、現在、国において地方創生を最重点課題として取り組むこととされ、これまでの地方に対する政策の見直しが行われ、今後どのようにして各地域を活性化していくのか注目を集めています。
そこで、当センターでは、各地域にある伝統的な地域資源について、その活用手法や見せ方等を工夫したり、新しく用途開発したりして地域活性化に取り組んでいる事例について、取りまとめることにしました。
全127の掲載事例につきましては、取り組みのきっかけ、取り組みの内容と成果、今後の課題と展望などをまとめております。是非ご活用ください。
平成26年度地域活性化事例集
伝統的な地域資源を生かした地域活性化
特集編8事例
- 1 岩手県 遠野市 遠野遺産認定制度
- 2 福島県 南相馬市 朝日座を楽しむ会
- 3 栃木県 佐野市 天明鋳物の文化財保護と継承活動
- 4 石川県 七尾市 花嫁のれんを活かした賑わい創出
- 5 長野県 木曽町 木曽町地域資源研究所
- 6 大阪府 河内長野市 ぐるっとまちじゅう博物館
- 7 徳島県 那賀町 おららの炭小屋
- 8 鹿児島県 指宿市 指宿まるごと博物館構想推進事業
本編33事例
- 1 北海道 登別市 熊舞
- 2 青森県 東北町 日の本中央まつり
- 3 岩手県 奥州市 奥州市の文化財継承と創造事業
- 4 宮城県 仙台市 すずむしの里づくり事業
- 5 山形県 鶴岡市 出羽三山の精進料理プロジェクト
- 6 福島県 会津若松市 あいづまちなかアートプロジェクト
- 7 茨城県 常陸太田市 常陸太田市指定文化財集中曝涼
- 8 群馬県 東吾妻町 東吾妻むかし道MTBライド
- 9 埼玉県 鴻巣市 鴻巣びっくりひな祭り
- 10 千葉県 富津市 日本三大くも合戦
- 11 東京都 練馬区 練馬大根育成事業
- 12 神奈川県 藤沢市 「藤沢宿・遊行の盆」事業
- 13 新潟県 五泉市 端午の節句のぼり旗
- 14 富山県 射水市 鏝絵を活かしたまちづくり
- 15 福井県 あわら市 あわらの健康「食べ・歩き」おばあちゃんの味の日
- 16 岐阜県 美濃市 美濃手すき和紙後継者育成制度
- 17 静岡県 菊川市 棚田文化の伝承
- 18 愛知県 一宮市 萩原チンドンまつり
- 19 京都府 京丹後市 月の輪田プロジェクト
- 20 兵庫県 西宮市 西宮酒ぐらルネサンスと食フェア
- 21 奈良県 宇陀市 宇陀松山華小路
- 22 和歌山県 岩出市 根来塗講座事業
- 23 島根県 益田市 益田糸操り人形
- 24 岡山県 倉敷市 倉敷屏風祭
- 25 広島県 広島市安佐北区 大林地区の歴史、文化及び 伝統芸能の保存継承
- 26 山口県 萩市 浜崎伝建おたから博物館
- 27 愛媛県 上島町 「東寺献上 弓削塩」作り
- 28 福岡県 芦屋町 芦屋釜復興事業
- 29 佐賀県 小城市 ~小城どこでんミュージアム~屋根のない博物館事業
- 30 長崎県 長崎市 長崎ペーロン選手権大会
- 31 熊本県 八代市 文化遺産を活かした地域活性化事業(八代妙見祭)
- 32 大分県 臼杵市 西神野風流杖踊り
- 33 沖縄県 宜野湾市 創作市民劇公演事業
資料編86事例
資料編