地域で取り組む健康づくり
平成29年度 地域活性化事例集
『地域で取り組む健康づくり』
事例紹介 特集編10事例
-
<1>北海道旭川市
パーフェクトじゃなくていい 目指せ+1の健康男子
〜健康男子プロジェクト〜 - <2>青森県平内町
町と漁業の未来を守るため、今を変える!
〜漁師の健康を考える会〜 - <3>茨城県土浦市
減量支援の輪を地域全体に
〜市民による市民のための健康減量教室〜 - <4>千葉県白子町
歩いて健康増進!「健幸ポイント事業」
〜運動を継続する動機づけのための創意工夫〜 - <5>山梨県中央市
「総合健診におけるこころの健康度評価事業」
〜1人でも多くの市民の命を救うために〜 - <6>静岡県東伊豆町
地域で認知症を理解し支える取組
〜認知症カフェ ニューサマーオレンジ in 稲取・奈良本〜 - <7>愛知県蒲郡市
メタボ率県内1位脱却に向け、職員・市民・市が動いた
〜全庁横断健康プロジェクト「体重測定100日チャレンジ!めざせ1万人!」〜 - <8>大阪府大東市
住民主体で地域も元気!大東元気でまっせ体操
〜公民連携へ広がる介護予防〜 - <9>高知県土佐市
「とさっ子健診」で子どもに正しい生活習慣を!
〜大人にも好影響与える小児生活習慣病予防健診〜 - <10>大分県臼杵市
住み心地一番のまちに
〜医療・介護の情報連携システム「うすき石仏ねっと」〜
事例紹介 特集編32事例
- <1>北海道登別市
若者の健康意識にも好影響・託児付き講座で「ママリフレッシュ」 - <2>岩手県久慈市
住民ボランティアによるこころの健康づくりと自殺予防活動 - <3>宮城県仙台市
認知症ケアパス作成で築く当事者・地域・関係機関のネットワーク - <4>山形県
「誰でも、気軽に、楽しく、みんなで健康づくり」の拠点を整備 - <5>山形県鶴岡市
楽しみながら生きる!"健康づくり"×"年金+α"の取組 - <6>福島県
ふくしま健民カード 〜福島県が新しい健康づくり応援します〜 - <7>茨城県
高齢者による介護予防 シルバーリハビリ体操指導士養成事業 - <8>茨城県坂東市
ピカピカ笑顔のもと「歯の健康」を推進し、生活習慣病を予防! - <9>埼玉県志木市
健康ポイント事業と運動教室で、医療費削減! - <10>東京都豊島区
「としま健康チャレンジ!」〜地域ぐるみで健康になろう!〜 - <11>新潟県燕市
ジェネリック医薬品差額通知事業と医療費適正化につながる保健事業 - <12>福井県
1県民1スポーツを推進する ふくい(②⑨①)スポーツチャレンジ - <13>福井県美浜町
町民総ぐるみで取り組む健康づくり 減塩・減量からはじめよう「げんげん運動」 - <14>山梨県甲斐市
今より1,500歩(15分)プラスして健康づくり♪ - <15>長野県
世界一の健康長寿を目指す信州ACE(エース)プロジェクトの取組 - <16>長野県御代田町
「将来の自分のため」元気高齢者が要支援高齢者を支える取組 - <17>静岡県三島市
民間企業との協働による健幸都市の実現を目指して - <18>愛知県東海市
一人一人が健康づくりに取り組みやすい環境づくり - <19>三重県明和町
「おとな元気教室」から広がる健康づくりと地域のつながり - <20>京都府宇治田原町
男性限定の介護予防事業「おやじエクササイズ」による健康づくり - <21>京都府京丹波町
尿中塩分測定の導入による高血圧症(減塩指導)対策の実践 - <22>大阪府高石市
健幸ポイント事業で、健幸のまちづくりを推進する - <23>奈良県広陵町
住民力を生かしたまちづくり 〜介護予防リーダー養成と住民主体の取組〜 - <24>鳥取県大山町
産学官連携による町民の健康づくりと地域活性化 - <25>島根県益田市
住民と共に歩む健康ますだ市21の取組 - <26>広島県廿日市市
ウォーキング大会 in 世界文化遺産「宮島」の波及効果で地域活性化 - <27>広島県安芸高田市
市民総ヘルパー構想による健康寿命の延伸を目指した取組 - <28>熊本県長洲町
介護予防拠点施設の整備による地域での介護予防活動の活発化 - <29>大分県日出町
住民組織と連携した地域での介護予防活動 - <30>宮崎県都農町
「ごほうび」が生み出す、人の心を動かすきっかけづくり - <31>沖縄県那覇市
「那覇市健康づくり協力店」食の選択力向上を目指した取組 - <32>沖縄県西原町
フードモデルの活用による食選択スキルの向上を目指した取組