- ホーム
- 刊行物・情報提供
- 地域づくり
- 2025年(令和7年)
- 7月号 地域資源を生かした多様なツーリズム
7月号 地域資源を生かした多様なツーリズム
【特集】地域資源を生かした多様なツーリズム
<表紙>水郷佐原あやめパークのはす祭り(千葉県香取市)
月刊「地域づくり」
冊子をご希望の方は、以下のフォームからご連絡ください。
【本編】
◆巻頭エッセー
- 見ざる言わざる聞かざるじゃあもったいねぇ!~こでらんねぇ 栃木県~ 福田富一(栃木県知事)
◆基調論文
- 地域資源を活用したコレクティブなツーリズムと観光まちづくり 小林裕和(國學院大學教授)
◆事例
- 株式会社おてつたび(東京都) 「お手伝い×旅」で地域と人をつなぐ 永岡里菜
- 一般社団法人ワインツーリズム(山梨県) 地域課題改善のためのワインツーリズム 大木貴之
- 一般社団法人信州千曲観光局(長野県千曲市) 未来へつなぐ「NEOネオンプロジェクト」 小沼浩栄
- 合同会社HiTTiSYO(長野県生坂村) 関係人口増やすリジェネラティブ・ツーリズム 星野亜紀子
- 一般社団法人四日市観光協会(三重県四日市市) 「ふるさとの光」を観る 岡田良浩
- 公益社団法人ひょうご観光本部(兵庫県) 五国が織りなす「兵庫テロワール旅」 岡本考喜
- 一般社団法人キタ・マネジメント(愛媛県大洲市) 城下町の魅力生かした観光まちづくり 伊賀綾乃
- 一般社団法人黒潮町観光ネットワーク(高知県黒潮町) 人と自然のつきあい方を考える防災ツーリズム 高石麻子
- 特定非営利活動法人おぢかアイランドツーリズム協会(長崎県小値賀町) 「ただいま」と言える関係を 木寺智美
- 大分県竹田市 健やかな人生のためのウェルネスツーリズム 佐藤淳一
◆副基調論文
- 地域資源を生かすインバウンド観光事業の概況 竹内潤一郎(観光庁文化・歴史資源活用推進室専門官)
◆レギュラーリポート
- 移住・定住・交流推進支援事業 千葉県匝瑳市 魅力ある「マルシェイベント」へ磨き上げ 鈴木優介
- 地域活性化センター40周年 創立40周年に寄せて 村上誠一郎(総務大臣)
- 地方創生セミナー ゲーム×地方創生
- センター通信 ふるさとの魅力発信を応援します!
- 首長の思い 竜王町コンパクトシティ化構想を実現し持続可能なまちに 西田秀治(滋賀県竜王町長)
◆グラビア
- 都道府県漫遊 【鹿児島県】
- 手前みそですが... 【徳島県鳴門市】