逆プロポが生む新しい官民共創 ~自治体と企業で紡ぐ地域の未来~【ベーシック型】新たな知と方法を生む地方創生セミナー
募集終了
2022年07月14日
開催日時
令和4年9月28日(水)18:00~19:30
開催方法
オンライン(Zoom指定ミーティング)
※受講生のみに、受講用ZoomURL等を当日までにお知らせします。
学びのポイント
▶官民共創の新しい形である「逆プロポ」について学べます!
▶自治体職員と民間企業職員で意見交換する機会です!
セミナー内容
従来、社会課題を提示するのは行政の役割であり、行政単独、もしくは民間企業からのアイデアにより解決するという方法をとってきました。近年は社会課題の解決に前向きな企業が増えてきており、企業の持つスキルやノウハウが、今後、社会課題解決に大きな影響力をもつと考えられています。
そこで、行政のもつ社会課題に対する高い解像度と、民間企業の持つ課題解決に資するスキルやノウハウを掛け合わせ、官民が共創して社会課題を解決する仕組みとして、令和3年4月5日に「逆プロポ」のサービスがリリースされました。サービス開始後、自治体と民間企業のマッチングが行われ、マイナンバーを活用した新型コロナのワクチン接種予約システムの開発や子ども食堂のDX化等、実際に社会課題の解決が図られています。自治体としても社会課題を解決でき、企業としても自治体と共同で開発した成果物を他の自治体に横展開できるなど、win-winな関係を築くことができる「逆プロポ」について解説します。
講師紹介
株式会社ソーシャル・エックス 代表取締役 伊藤 大貴 氏
三重県出身。早稲田大学大学院理工学研究科修了後、2002年日経BPに入社。2007年から横浜市議会議員3期10年。議員在職時は公民連携の関連政策に積極的に取り組み、2017年に横浜市長選に立候補。その後「逆プロポ」事業を立ち上げ、2022年SOCIALXに参画。著書に『ソーシャルX』『スマートシティ2025』『日本の未来2021-2030』(いずれも日経BP)など。博報堂フェロー、フェリス女学院大学非常勤講師、虎ノ門ヒルズインキュベーションセンターARCHメンター。
スケジュール(予定)
18:00~18:05 開講式
18:05~19:00 講義
19:00~19:15 グループワーク
19:15~19:25 発表・総括
19:25~19:30 閉講式
参加にあたって
本セミナーは、地域活性化センターの賛助会員に対するサービスの一つとして実施しています。受講にあたっては賛助会費をお支払いください。なお、賛助会員には種別があり、それぞれサービス内容が異なります。
本セミナーはL会員、LO会員、M会員に該当します。
L会員 |
10,000円 |
5回参加(地方創生セミナーベーシック型)※1回2,000 円で追加参加可 |
LO会員 |
5,000円 | 1回参加(地方創生セミナーベーシック型) |
M会員 |
30,000円 |
3回参加(地方創生セミナーベーシック型)※1回2,000 円で追加参加可 サブスクリプション動画配信サービスは1アカウント12カ月 |
お申込み方法
お申込みはリンク先ページから申込みフォームへ入力してください。
(リンク先:https://www.jcrd.jp/seminar/basic/index.html)
・またはチラシ裏面記載受講申込書に記入し、E-mail:seminar@jcrd.jpまたはFAX(03-5202-0755)にてお申込みください。
・連絡なしの欠席及び開催日の3営業日前から当日の欠席連絡の場合、申込代金の返金はできかねます。
※ご連絡があれば、同年度内開催のセミナーへ振替が可能です。
チラシはこちらから!
連絡先
セミナー統括課
TEL:03-5202-6134
FAX:03-5202-0755
E-mail:seminar(at)jcrd.jp ※メールアドレスの(at)は@に変更ください。