- ホーム
- イベントカレンダー
- 新たな知と方法を生む地方創生セミナー(ベーシック型)
- ローカルベンチャー推進最前線【ベーシック型】新たな知と方法を生む地方創生セミナー
ローカルベンチャー推進最前線【ベーシック型】新たな知と方法を生む地方創生セミナー
新たな知と方法を生む地方創生セミナー(ベーシック型) 募集中
2021年05月20日
開催日時
令和3年10月6日(水)19:00~21:00(予定)
開催方法
オンライン(Zoom指定ミーティング)
※受講生のみに、受講用ZoomURL等を当日までにお知らせします。
こんな方におすすめ・キーワード
▶ローカルベンチャーを学ぶ▶なぜローカルベンチャーを推進するか学ぶ▶地方での起業の最前線を学ぶ▶中間支援機能を学ぶ▶ローカルベンチャーの事例を知る▶実践者としての関わり方を学ぶ▶公務員としての関わり方を学ぶ▶北海道厚真町の事例を学ぶ
セミナー内容
「田舎に仕事はない。」
そんな常識を超えながら、地域に新たな経済を生み出し、なにかオモシロイことはないかと探求し、挑戦し続け、「ローカルベンチャー」を推進するキラリと輝く地域が全国各地に出現しています。
地域資源を活用し、豊かな暮らしを創造する「ローカルベンチャー」。
人口減少が進み、地方自治体の財政は緊縮傾向にある中で、住民・地域の豊かな暮しを実現するために熱意と覚悟を持ち、取り組む北海道厚真町。
その挑戦を全国で応援・推進する協議会事務局を務めるNPO法人ETIC.をスピーカーに迎え、ローカルベンチャーの基礎と最前線を学びます。ローカルベンチャーの基礎と可能性について、山内幸治氏(NPO法人ETIC.)、地域での実装について、宮久史氏(厚真町役場)から学びます。
コンテンツ(予定)
オープニング・イントロダクション | |
地域のローカルベンチャー化の可能性(仮) |
山内幸治氏(特定非営利法人ETIC. ・ローカルベンチャー協議会事務局) ▶ローカルベンチャーとは?▶地域×ローカルベンチャーの可能性 など基礎を学びます |
地域でのローカルベンチャー実装(仮) |
宮久史氏(厚真町役場 産業経済課) ▶地域でローカルベンチャーを実現、実装するための第一歩は? など地域目線のローカルベンチャーについて学びます |
ローカルベンチャートーク | ▶山内氏×宮氏によるクロストーク |
質問&トーク会 |
▶ローカルベンチャーに関する質問や相談をぶつけられる場です あそこをもっと詳しく知りたい!自地域で進めるための相談がしたい!など |
クロージング |
講師紹介
![]() |
宮久史氏(厚真町役場 産業経済課)岩手県出身。大学院修了後、札幌のNPO法人に就職。研究を続けてきた林業への関わりを増やすため、2011年に厚真町の林務職に転職。研究成果を現場に活かすことを目標に、林業振興施策や町有林管理、野生鳥獣対策に従事。2016年より、持続可能な地域づくりに向けて、地域での起業家を育成するため厚真町LVS事業も手掛ける。 |
参加にあたって
本セミナーは、地域活性化センターの賛助会員に対するサービスの一つとして実施しています。受講にあたっては賛助会費をお支払いくだ
さい。なお、賛助会員には種別があり、それぞれサービス内容が異なります。
本セミナーはL会員またはLO会員に該当します。
L会員 |
10,000円 |
5回参加(地方創生セミナーベーシック型)※1回2,000 円で追加参加可 |
LO会員 |
5,000円 | 1回参加(地方創生セミナーベーシック型) |
お申込み方法
・お申込みはリンク先ページから申込みフォームへ入力してください。
(リンク先:https://www.jcrd.jp/seminar/basic/index.html)
・またはチラシ裏面記載受講申込書に記入し、E-mail:creative@jcrd.jpまたはFAX(03-5202-0755)にてお申込みください。
・連絡なしの欠席及び開催日3営業日前から当日の欠席連絡の場合、申込代金の返金はできかねます。
※ご連絡があれば、同年度内開催のセミナーへ振替が可能です。
連絡先
クリエイティブ事業室
TEL:03-5202-6134
FAX:03-5202-0755
E-mail:creative@jcrd.jp