- ホーム
- イベントカレンダー
- 新たな知と方法を生む地方創生セミナー(ベーシック)
- ワーカーズコープ~協同労働(ワーカーズコープ)×地域づくりの実践~【ベーシック型】新たな知と方法を生む地方創生セミナー
ワーカーズコープ~協同労働(ワーカーズコープ)×地域づくりの実践~【ベーシック型】新たな知と方法を生む地方創生セミナー
新たな知と方法を生む地方創生セミナー(ベーシック)
2021年05月20日
開催日時
令和3年12月8日(水) 19:00~20:30
会場
オンライン(Zoom指定ミーティング)
※受講生のみに、受講用ZoomURL等を当日までにお知らせします。
対象・こんな方におすすめ
労働者協同組合(ワーカーズコープ)に関心のある自治体職員
(子育て部局、福祉部局、商工労政部局、農林部局、地域振興部局、まちづくり部局等)
労働者協同組合(ワーカーズコープ)に関心のある団体職員
(協同組合、社会福祉法人、NPO法人、社会福祉協議会等)
労働者協同組合(ワーカーズコープ)に関心のある民間企業の職員
自治会組織に参加している方
セミナー内容
ワーカーズコープとは、働く人びとや市民が全員で出資し、経営や民主的な事業運営に参加することで、責任を分かち合って、人と地域に役立つ仕事を自分たちでつくり働く協同組合です。組合員全員が主体となって意思決定を行う協同労働によって、働く人たちが、立場に関係なく全員で「出資」「経営」「労働」の全てを担い事業運営をしていくことで、話し合いを通して、地域課題の解決や自分たちが必要と考える仕事おこし、働く人たちの待遇改善や地域活動への取組が可能となります。
こうした組織形態は欧米では広く浸透しており、この先国内においてもNPO法人と並ぶ新しい社会活動形態として広がる可能性を秘めています。また、新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、働き方や暮らしの在り方が見直されている中で、労働者協同組合(以下「ワーカーズコープ」という。)はポストコロナ時代における新たな働き方や地域づくりの手法としても期待がされています。
本セミナーでは、労働者協同組合法やワーカーズコープの概要、協同組合による地域づくりの事例などを通して、ワーカーズコープの仕組みと役割を深める場とします。
スケジュール
19:00~19:10 | 開講式 |
---|---|
19:10~20:20 |
講義&質疑応答 |
20:20~20:30 |
閉講式 |
講師紹介
日本労働者協同組合(ワーカーズコープ)連合会 事務局長 高成田 健 氏
1997年3月青山学院大学経済学部卒業後、ワーカーズコープ・センター事業団に入団。子ども、高齢者、障がい者、ニートひきこもりの若者、生活困窮者など多様なケアの仕事づくり、また就労支援など共にはたらく仕事おこしを当事者・地域・行政などと推進。2017年9月より日本労働者協同組合(ワーカーズコープ)連合会事務局長に就任。『協同で仕事をおこすということ』(コモンズ出版、2011年、寄稿)
参加にあたって
本セミナーは、地域活性化センターの賛助会員に対するサービスの一つとして実施しています。受講にあたっては賛助会費をお支払いくだ
さい。なお、賛助会員には種別があり、それぞれサービス内容が異なります。
本セミナーはL会員またはLO会員に該当します。
L会員 |
10,000円 |
5回参加(地方創生セミナーベーシック型)※1回2,000 円で追加参加可 |
LO会員 |
5,000円 | 1回参加(地方創生セミナーベーシック型) |
お申込み方法
・お申込みはリンク先ページから申込みフォームへ入力してください。
(リンク先:https://www.jcrd.jp/seminar/basic/index.html)
・またはチラシ裏面記載受講申込書に記入し、E-mail:creative@jcrd.jpまたはFAX(03-5202-0755)にてお申込みください。
・連絡なしの欠席及び開催日3営業日前から当日の欠席連絡の場合、申込代金の返金はできかねます。
※ご連絡があれば、同年度内開催のセミナーへ振替が可能です。
チラシもご覧ください!
連絡先
クリエイティブ事業室
TEL:03-5202-6134
FAX:03-5202-0755
E-mail:creative(at)jcrd.jp ※メールアドレスの(at)は@に変更ください。