2001年13月号 子どもを支える地域づくり

ログインしてダウンロードする (PDF864.9KB)

事例4 新潟県南魚沼市

 地域教育支援のネットワーク構築

  ―若者の還流促す仕組みをつくる―

 筆者 一般社団法人愛・南魚沼みらい塾理事 倉田 智浩

④ふるさとワーキングホリデー.JPG

○一般社団法人 愛・南魚沼みらい塾設立

一般社団法人愛・南魚沼みらい塾は、南魚沼における地域教育の支援・研究、学校と地域活動を結ぶネットワークの構築を目的に、平成29年11月15日に設立しました。私は旅行会社に勤めており、25年修学旅行に関する業務を通じ、たくさんの地元の子供たちと関わってきました。その中で、学校教育と地域教育の関わりを地域側からつくり、学校と連携することで地域の大人との関わり通じて地元をより良く知り、少しでも地元に気持ちを残し、好きになってもらいたと思っていました。

そんな中、南魚沼市にある県立高校が国際的に活躍できる人材育成を重点的に行う文部科学省が実施した事業の指定校となり、南魚沼市の課題解決に関して探究する「魚沼学」の授業が行われることとなりました。これまでの旅行会社での業務を通じた地域とのつながりを生かし、生徒の探究分野と、それに応える場や人材を備えた地元企業や人材をマッチングする業務に携わることとなりました。

その結果、今まで学校側が連絡や調整に時間をかけていた地域とのマッチングがスムーズに行われ、今までの地域との繋がりから生徒の希望に応じた最適なフィールドを紹介することにより、探究の内容をより深めることが出来ました。また、地域の人々が地域の学校でありながら関わるきっかけがありませんでしたが、学校と地域の双方の想いがつながり、地域の人々の授業や市長の講演が実現し、学校、地域、生徒、大人の意思疎通が円滑になり、同時に高校生と地域との関係性も深まっていき、双方がよりよい刺激を受けることで、さらなる連携への期待が高まってきました。

○現在の事業内容

 みらい塾の主な取組は2つあります。まず1つ目は、「YouKeyプロジェクト」です。この活動は、地域への深い関心と世界への広い視野を兼ね備えた10代の「人づくり」と、多様な人材が南魚沼市と循環し続ける「地域づくり」をめざす官民学連携の事業です。「雪の結晶のように10代が輝くまちに」という願いに基づき、南魚沼市在住の中高生が自ら興味・関心のあるテーマを見つけ、フィールドワークをはじめとした様々な活動を行い、自己理解やテーマの決定から仮説検証、最終発表まで、半年間かけて試行錯誤しながら活動しています。こうした一連の活動を通じて、実社会や地域の人々との関わりを持つ経験ができ、達成感や自己肯定感を獲得することができます。YouKeyプロジェクトは、民間財団の支援を受け、令和3年に開始されました。その後、2年目は独自で事業を行い、3年目から南魚沼市の事業へと発展し今期は4期が5月からスタートしています。

 2つ目の取組は、「ふるさとワーキングホリデー」です。この活動は、一定期間地方に滞在し、働いて収入を得ながら、地域住民との交流や学びの場などを通じて地域での暮らしを体験するものです。南魚沼市のふるさとワーキングホリデーは、YouKeyプロジェクト1期生に関わった大学生の提案から始まりました。南魚沼市のふるさとワーキングホリデーは大学生が主体となって運営しており、2週間の共同生活を通じて参加者間で仲を深めることで、南魚沼市が思いの残る場となっていきます。実施2年間で全国40大学から115名の大学生を受け入れてきました。

○みらい塾での活動の特徴

 また、若者の還流へのステップにも特徴があります。まず、YouKeyプロジェクトやふるさとワーキングホリデー等に参加することによって、南魚沼市に関わるきっかけが生まれ、この場所が思いの残る「場/拠点」となっていきます。そして、また南魚沼市を訪れてもらえるきっかけとして、YouKeyプロジェクトやふるさとワーキングホリデーにディレクターとして関わる仕組みを作っています。参加者から担い手に役割を変え、再び南魚沼市に来てもらうことで、この場所がより強い思いの残る「場/拠点」となります。この仕組みを作っていることが、みらい塾の活動の大きな特徴です。実際に、現在みらい塾の運営には大学生が携わっており、中には大学を休学して地域おこし協力隊としてみらい塾で活動する人たちもいます。そして、こうした経験を基に、社会での自分の役割を見つけて活躍し、最終的に第2のふるさとである南魚沼市への移住定住につなげることを目指しています。

○みらい塾での活動の成果

YouKeyプロジェクトの成果は様々なところに現れています。参加前と参加後のアンケート結果を比較してみると、自分の個性に気づく人や地元から大切にされている雰囲気を感じ取る人、地元への愛着が高まっている人が増えていることが読み取れます。これは、フィールドワークを通じて地域社会と関わり、その中で人に認められるなど、YouKeyプロジェクトを通じた様々な経験による成果であると考えています。また、YouKeyプロジェクト終了後、参加者だった生徒たちが有志でコンペに参加するなど、YouKeyプロジェクトを通じて獲得した姿勢を生かして、実社会で様々な取組を自発的に行うようになっています。

〇みらい塾の今後の展望

 みらい塾での活動に関わった若者たちが、将来、世界規模で知見を広げ、いずれはここ南魚沼市にその経験を活かし、新しいものを創りに帰ってきてほしいと思っています。実際に、みらい塾の活動に関わった大学生が、南魚沼市へ移住し起業に向けて新たな事業を立ち上げ始めています。今後は、みらい塾の地域教育活動を通じて、南魚沼市に強い想いを残し、その想いを地域が一丸となって共創していくきっかけを継続的に創出していきたいと思っています。

ログインしてダウンロードする (PDF864.9KB)