- ホーム
- 刊行物・情報提供
- 地域プロモーションアワード
- 地域プロモーションアワード2022
- パンフレット大賞(第10回)
地域プロモーションアワード2022 (パンフレット大賞10回)
パンフレット大賞108作品の中から各賞が決定しました。
大賞 佐賀県・長崎県
SとN6号
SとN6号_表1-4.pdf SとN6号_表2-3.pdf SとN6号_本文.pdf
優秀賞 三重県いなべ市
いなべ、暮らしを旅する2022日本語版.pdf いなべ、暮らしを旅する2022英語版.pdf いなべ、暮らしを旅する2022仏語版.pdf
南伸坊賞 松本広域連合
「da・da」
- da・da
-
楓千里賞 大阪府東大阪市
「トライくんの東大阪だいぼうけん」
パックン賞 秋田県にかほ市
漁師図鑑
マックン賞 埼玉県熊谷市
くまがや雪くまガイド
地域活性化センター賞 新潟県南魚沼市
COLOR of Minamiuonuma
査委員
●審査委員長 南 伸坊 氏 (イラストレーター)
●審査委員 楓 千里 氏 (國學院大學観光まちづくり学部 教授)
パックン 氏 (お笑いコンビ パックンマックン)
マックン 氏 (お笑いコンビ パックンマックン)
川住 昌光 (一般財団法人地域活性化センター 常務理事)
各賞
●大賞
●優秀賞
●各審査委員賞
【参考:令和3年度受賞作品】https://www.jcrd.jp/publications/pamphlet/2021/pamph_form/
応募条件
1.自治体が制作したパンフレットであること(民間事業者等へ制作を委託した作品も含む)
※応募作品数は、市区町村1点、都道府県1点とする。
2.著作権・肖像権などが第三者に帰属する場合、権利者から事前の使用許諾・承認を得ていること
※応募作品に対し、第三者からの権利侵害・損害賠償などの苦情・異議申し立てがあった場合、
当センターは一切責任を負わず、応募自治体が費用負担等を含め、すべて対処するものとする。
3.受賞後に当センターによるホームページ等オウンドメディア・SNSへの掲載、各種メディアへの
紹介が可能であること
4.大賞を受賞した場合に、都内で開催する表彰式(令和5年1月頃)でプレゼンが可能であること
※旅費は当センターで負担。
※大賞以外も希望に応じてプレゼンテーション実施可能。(旅費は自己負担)
※表彰式の開催は、新型コロナウイルス感染症の感染状況を踏まえ判断する
※受賞団体には11月頃に受賞決定の連絡をします
応募方法
入力フォームから、ご応募ください。
※応募は自治体からのみとします
※一次審査、二次審査においては、パンフレット現物の提出の必要はございません。
パンフレットをWEB上に公開している場合は、申込フォーム内にURLを記載してください。
公開していない場合は、申込フォーム送付後、パンフレットデータを別途メールにて送付してください。
パンフレットデータ送付先:kouhou@jcrd.jp 【広報・プロモーション課 ふるさとパンフレット大賞担当者宛】
※応募に関する「スケジュール」「よくある質問」はこちらをご覧ください。