「調査研究報告書」バックナンバー一覧
2022年度(令和4年度) (自主研究事業)
2022年度(令和4年度)(海外調査研究事業)
2021年度(令和3年度)(自主研究事業)
2021年度(令和3年度)国内調査研究事業
- 音楽によるまちづくり
- まちは新型コロナと地域課題にどのように向き合ったのか?
- ボランティアポイント等のインセンティブを用いて地域参画を促進することによる地域共生社会の実現
- 二地域居住の可能性を探る~新たな交流人口のスタイル~
- 若者による農林漁業再生
- チャレンジしやすいまちとは
- IT企業誘致×人材確保による地域活性化~デジタル社会の推進と若年層に魅力ある地域産業の創出
- 動物×インバウンド観光による地方創生
- カーボンニュートラル・脱炭素社会の実現~再生可能エネルギーによる地域活性化~
- 地域づくりに求められる人材について ~図書館の調査から探る~
- コロナ禍で深化した子どもの居場所づくり
- これからの地域をつくる働き方~継業の可能性~
- 空き家の新たな可能性 ―コミュニティ拠点としての活用法―
- サウナ×地域資源の可能性 ~山形県置賜地方(アルカディア地域)における サウナ文化振興のための提案~
- 地域の可能性を広げる魅力あるキャンプ事業 ~官民連携で取り組む地域資源の活用事例~
- 地域で育む子どもたちの起業家精神 ―キャリア教育の実践―
- 脱炭素社会につながるCCU
- 地域におけるアーティスト・イン・レジデンスの意義
- プロモーション戦略による地域づくり
- 職員を育む人事評価制度の効果的な運用
2020年度(令和2年度)(自主研究事業)
2020年度(令和2年度)(国内調査研究事業)
- 地域課題を資源とした産業創出による地域活性化の可能性
- ICT 教育の可能性~佐賀県・武雄市の事例から~
- 地域連携教育の推進と地域活性化
- コロナ禍におけるサードプレイスの可能性
- 地域一体で取り組む文化施設のまちづくり
- アフターコロナにおける観光戦略とその先を考える ―長野県小海町でのマイクロツーリズムから始める地域活性化の仕組みの提言とその課題―
- 新しい食文化がもたらす効果と持続性について
- MaaSの活用による地域課題の解決~過疎・共生・医療~
- まちに出歩きたくなるストリートデザインとは
- ワーケーションで地方創生!
- 産学官連携によるスマートシティの推進~先進技術活用のための連携手法~
- ゲーム・eスポーツを活用したまちおこし
- 農福連携による地域活性化
- これからの共創のかたち~リビングラボ~
- 若者の地元回帰~ジモト大学で地域を育てる~
- ロゲイニングによる地域の魅力発信と賑わいの創出
- 人を集めるソーシャルメディア利活用術
2019年度(令和元年度)(自主研究事業)
2019年度(令和元年度)(海外調査研究事業)
- 観光立国タイに学ぶインバウンド誘客について(タイ)
- シンガポールの教育におけるデジタルスキルの向上(シンガポール)
- 観光立国シンガポールにおけるインバウンド戦略について~田子町のインバウンド誘客へ向けた取組への示唆~(シンガポール)
- タイから学ぶ医療ツーリズムの可能性(タイ)
- 女性が活躍できる地域づくり(ニュージーランド)
- スポーツイベントの開催による地域活性化~ワールドマスターズゲームズ2021関西に向けて~(ニュージーランド・オークランド)
- キャッシュレス先進国スウェーデンから学ぶ行政サービスのキャッシュレス決済の活用について(スウェーデン・ストックホルム)
- デジタルテクノロジー活用の推進について(エストニア・タリン)
- スウェーデンに学ぶ野外環境を活用した人材育成(スウェーデン)
- フィンランドに学ぶ起業支援による地域経済の活性化(フィンランド・ヘルシンキ)
- フィンランドのネウボラから学ぶ~出産・子育て支援~(フィンランド)
- スウェーデンのグリーンフラッグ制度に学ぶ主体性を育む環境教育(スウェーデン)
- 環境に配慮した持続可能なまちづくりの実現に向けて(スウェーデン・ストックホルム、ウブサラ)
- フィンランドの起業家教育から学ぶ地方における起業家育成のあり方(フィンランド)
- フィンランドに見る子どもの学びと居場所づくり(フィンランド)
- 障害者の就労支援から見る社会的包摂(ドイツ・ベルリン)
- ドイツの職業社会から学ぶ青少年の職業観・勤労観育成の仕組み(ドイツ・ミュンヘン)
- 不動産ストック活用による民間主導・行政支援のエリア再生(ドイツ)
- 山形県長井市における競技用けん玉の海外普及促進について(ドイツ・デュッセルドルフ、アウクスブルク)
- ドイツに学ぶ地域への愛着を育む住民主体のまちづくり(ドイツ)
- 公共交通を活用したウォーカブルアーバニズムの推進(ドイツ)
- ビジネスとしての農泊による中山間地域の活性化~南チロル農業協同組合の農村観光支援~(イタリア・ボルツァーノ)
- 湧水を活用したまちづくり(フランス・エヴィアン=レ=バン)
- イタリア・トリノの「地区の家(Case di Quartiere)」から学ぶ地域コミュニティ拠点運営の在り方(イタリア・トリノ)
- ドイツにおける持続可能な社会づくり~『行動志向の環境教育』による意識改革と環境にやさしく健康で質の高い生活への転換~(ドイツ)
- ドイツに学ぶスポーツによる地域の活性化(ドイツ)
- ドイツにおけるまちの活気創出~歴史的資源や文化活動による地域振興~(ドイツ)
- 農業大国オランダに学ぶ世界最先端の「スマート農業」(オランダ)
- これからの地域教育の在り方ー地域特性と自発性を活かすイエナプラン教育ー (オランダ・バーレントレヒド)
- 河川氾濫に対する減災対策~住民の防災意識向上の方途~(ドイツ・ケルン)
- アートのまちづくり~英国における文化政策~(イギリス・コベントリー)
- スコットランドにおけるウイスキーツーリズムの取組~日本酒ツーリズムへの適用~(スコットランド)
- 地域活性化を目的としたワインツーリズムの取組~フランス アルザス・ワイン街道~(フランス・オー・ラン)
2019年度(令和元年度)(国内調査研究事業)
2018年度(平成30年度)(海外調査研究事業)
- フランスにおける働き方改革と子育て支援(フランス・サンジェルマンアンレー)
- インダストリー4.0における新規ビジネス創出・生産性向上の可能性(ドイツ・ミュンヘン)
- 食による地域活性化~パリ市におけるマルシェの活用~(フランス・パリ)
- フィラデルフィアにおけるグリーンインフラ施策~GREEN CITY CLEAN WATERS~(アメリカ・フィラデルフィア)
- アメリカの障がい児幼少期支援と特別支援教育(アメリカ・ニューヨーク)
- スマートシティの実現に向けた産官学民連携の体制づくり(アメリカ・シカゴ)
- 新たなコミュニティでつくるまちの未来~ベルリンのアーバンガーデンから考える~(ドイツ・ベルリン)
- ライプツィヒにおける住宅ストックの活用について(ドイツ・ライプツィヒ)
- ミュンヘンにおけるスポーツ振興施策と総合型地域スポーツクラブについて(ドイツ・ミュンヘン)
- 多世代交流・共生のまちづくり(デンマーク・ヘルシンゲル)
- 住民を主体とした協働の在り方~オランダの文化と未来志向の共創の場に学ぶ~(オランダ・アムステルダム)
- デンマークの自転車政策について~都市と地方の事例と日本の課題解決に向けて~(デンマーク・コペンハーゲン)
- 空き家を活用した集落の活性化(イタリア・アッシジ)
- 地域に根差した小規模縫製業~Sartoria Italiana~(イタリア・フィレンツェ)
- 皮革製造業の現状と今後~イタリア現地調査を通して考える~(イタリア・サン・ミニアート)
- イタリアのアグリツーリズモ(イタリア・オルヴェート)
- デンマークの都市計画から見る公共空間を活用したまちづくり(デンマーク・コペンハーゲン)
- 持続可能な地域コミュニティの在り方~デンマークのエコヴィレッジから学ぶ~(デンマーク・フレズレクソン)
- 幸福度ランキング世界一のデンマークに学ぶ愛郷心の育み方と多様性の認め方について(デンマーク・コペンハーゲン)
- コミュニティ形成と社会のインクルーシブデザイン(デンマーク・コペンハーゲン、オーフス)
2018年度 (平成30年度) (国内調査研究事業)
- 民泊による地域活性化~福岡市と宇佐市安心院地域の民泊事例からの検討~
- ジビエを活用したエコツーリズムによる地域振興
- 地域社会と起業家の相互作用
- 地方創生×SDGs
- 復興から地方創生へ~被災地域のコミュニティ形成支援~
- 関係人口のつくり方と増やすヒント
- 地方における人と働き方のつながり
- 生活困窮者と就労の人材マッチング~地域の未来を見つめた就労支援~
- 関係人口の創出~「食」がつなぐ地域と都市の人々~
- 地方創生に資する高等教育機関の取組~産学官連携による人材育成~
- 置賜圏域における広域連携の取組~多様なつながりと人材育成~
- どこにいてもできる仕事、ここでしかできない暮らし~クラウドソーシングを活用した奄美市の新たな仕事機会創出の取組~
2018年度 (平成30年度) (自主研究事業)
2017年度 (平成29年度) (国内調査研究事業)
2017年度 (平成29年度) (自主研究事業)
2017年度 (平成29年度) (海外研修事業)
- オープンデータ・ビッグデータによるまちづくり~スペインバルセロナ市の取組から学ぶ~(スペイン・バロセロナ)
- ドイツにおける産業クラスター政策について(ドイツ・バイエルン)
- 産業クラスターの継続・発展に向けて~クラスター政策を地域の活性化につなげるために~(ドイツ・バイエルン)
- ドイツの中小企業振興施策(ドイツ・レーゲンスブルク)
- フューチャーセンターを用いたまちづくり(オランダ・ユトレヒト市)
- オランダの認知症カフェから学ぶ~認知症になっても安心して暮らせる地域づくり~(オランダ・アメルスフォート・ヒルバーサム)
- シェアリングエコノミーを活用した共助のまちづくり(オランダ・アムステルダム)
- 生涯活躍のまちづくり(アメリカ合衆国・マサチューセッツ)
- ワインを核とした周遊・滞在型観光の推進(フランス・ボルドー)
- フランス地方観光局の調査ー日本版DMOの課題と展望(フランス・ディジョン・ボルドー)
- 文化芸術による持続可能なまちづくり~フランス・ナント市の事例から~(フランス・ナント)
- BID制度から考えるまちづくり(イギリス・ロンドン)
- BID制度と中心市街地活性化~公民連携によるまちづくり~(イギリス・ロンドン)
- 学校・地域・家庭の連携による地域づくり~オランダのピースフル・スクール・プログラムとピースフル・コミュニティ・プログラムを参考に~(オランダ・ユトレヒト)
- 地域資源を活用した農村振興(ベルギー・クリュペ)
- 森の国ドイツで見る「木育」の可能性(ドイツ・カッセル)
- 滞在時間の増加を考える~スペインバスク地方の農家民泊を参考に~(スペイン・バスク)
- 美食によるまちづくり 美食の街いすみ~サンセバスチャン化計画~(スペイン・バスク)
- インクルーシブ教育の発展と地域共生社会の実現について(スペイン・カタルーニャ)
- 観光都市周辺の中小規模自治体における観光振興(スペイン・カタルーニャ)
2016年度(平成28年度)
- ICTを活用した多様な移住・定住の仕組み
- Ingressを活用した地域活性化への可能性
- アートによるまちおこし~瀬戸内国際芸術祭2016を事例として~
- エコノミックガーデニング~地域ぐるみで中小企業を耕し、育てて実らせる仕組みづくり~
- スマートウェルネスシティの実現に向けて~誰もが健やかで幸せに暮らせる「健康都市づくり」~
- 地域を巻き込むシティプロモーション~動画の事例から学ぶ~
- 新しい食のカタチ~多様な可能性を秘めたCSA~
- 酒米×若者×農業~日本酒が繋ぐ農業と文化~
- こどもをやる気にさせる教育環境づくりから子どもの自尊感情の向上を学ぶ~フィンランドの学校教育と環境教育~(フィンランド・ヘルシンキ)
- まちづくりと公共交通政策について(フランス・ストラスブール)
- アジア圏における観光施策について~産業観光及び地域住民主体型観光~(マレーシア・インドネシア)
- イギリスの農家民泊(イギリス・コベントリー)
- タイからのインバウンドを受け入れるために(今後の展望と課題)(タイ・バンコク)
- ポートランドの"地産地消"ローカルファーストについて(アメリカ・ポートランド)
- ポートランドの住民自治について~Neighborhood associationの事例から、住民と行政のパートナーシップを考える~(アメリカ・ポートランド)
- 伝統文化と自然環境を生かした学校教育~インドネシアの事例から~(インドネシア・バリ島)
- 北欧の教育から考える放課後活動教育(フィンランド・スウェーデン)
- 地域の特性を活かした産業振興(タイ・バンコク他)
- 地域課題を解決する"観光地域づくり"とは?(タイ)
- 多文化共生社会におけるスポーツ・文化交流について~湖南市への示唆~(タイ・シンガポール)
- 小学校教育における郷土愛の醸成~地域の特色に合わせた取組~(マレーシア・インドネシア)
- 環境に優しいまちの発展~環境先進都市ポートランドに学ぶ~(アメリカ・ポートランド)
- 環境教育による幼児の地域への愛着心向上について(スウェーデン・ストックホルム)
- 異文化における芸術文化施設の機能について~滝川市への示唆~(シンガポール)
- 観光資源を最大限生かすマーケティング~脱思い込み観光政策~(タイ・シンガポール)
- インバウンド観光
- オープンデータの利活用について
- 中山間地域の集落を維持・再生する小さな拠点とコミュニティネットワークの形成
- 地域経済循環分析や経済産業データの活用状況について
- 地方におけるスポーツによる地域活性化策~経済的価値、社会的価値、価値観の啓発を観点に~
- 定住支援を行うNPO法人等団体と企業とのマッチング可能性について
2015年(平成27年)
- 「遠隔自治体間連携」の現状と課題
- "由利本荘"に似た雰囲気の土地から地域活性化の新たな観点を学ぶ!
- デンマークのユーザーデモクラシー(住民自治)と地域づくり
- デンマークの起業家育成プロジェクト
- デンマークの高齢者福祉政策について
- ドイツに学ぶ公共交通とシティ・リージョン~ライン=ネッカー交通運輸連合の事例から~
- ニュージーランドにおける観光振興策について
- ニュージーランドの生涯スポーツ
- ニュージーランド・カンタベリー地震からの復旧・復興について
- フランスのマルシェから市(いち)のあるくらしを考える
- 地域連携による食教育の効果~イタリア・味覚教育センターの取り組みに学ぶ~
- 子どもとまちを育むアートな学び~レッジョ・エミリア・アプローチ~
- 幸せな地域づくりのために行政ができること
- 文化・芸術と社会包摂
- 環境にも配慮した観光地域づくりとは~住民の"誇り"により地域の質を高める~
- 環境共生のまちづくり~環境モデル都市エアランゲンに学ぶ~
- 男性の育児参加を促進するために~先進国の真似をする、その前に~
- 豊かな自然環境を活かした観光振興
- ICT行政による住みよいまちづくり~新しい情報発信の手法~
- 地方における美食シティーの研究
- 地方自治体等における資金調達
- 若者の心揺さぶる情報とは何か
- 道の駅の今後の在り方を探る
- 面白い人財を輩出している自治体・地域の研究