- ホーム
- イベントカレンダー
- アンテナショップ情報交換会
- 【終了】第22回 自治体アンテナショップ情報交換会
【終了】第22回 自治体アンテナショップ情報交換会
アンテナショップ情報交換会 募集終了
2021年02月08日
資料
概要
本会は、自治体の出店するアンテナショップの運営改善や、講師・各アンテナショップ間の情報交換、交流・連携促進を図ることで新たなモノ・コトが生まれる一つの「きっかけ」となることを目的としています。セミナーは以下の2部から構成されます。
- 地域ブランディング、マーケティング、流通、インバウンド対策、店舗の空間デザイン、効果的な広報・広告などの専門家から多種多様な分野について学ぶことができる基調講演
- 実際にアンテナショップを運営している自治体の生の声を聞くことのできる事例発表
日時
令和3年3月8日(月)13:30 ~ 16:00 まで (13:15開場)
会場
Zoomの指定ルーム
対象者
自治体職員、自治体アンテナショップ運営受託業者、出店検討中の自治体や企業、興味・関心のある方。
定員
100名 ※先着順とさせていただきますので、定員に達し次第、締め切らせていただきます。
参加費
無料
申込
ページ下部の申込フォームから申込ください。3月3日をもって参加者受付終了しました。
講師及び事例発表店舗紹介
基調講演講師紹介
松村 隆仁 氏
(ヤフー株式会社 ショッピング統括本部 セールスストラテジー本部 ソリューション営業部 コマース広告営業)
2000年 ヤフー株式会社入社。大手広告主、大手広告代理店の担当としてインターネット広告の企画・販売に携わる。
2015年 ご当地eコマースのストア開発を担当。eコマースを活用しての地域経済の活性化に取り組んでいる。
事例発表店舗紹介(アンテナショップ)
八戸都市圏交流プラザ 8base(エイトベース)
出店自治体:青森県八戸圏域、所在地:日比谷
東京から北に600km・・・
藩政時代、この地を南部氏が治めていたことから南 部(なんぶ)地方と呼ばれる、
青森県南東部の8つの市町村(八戸圏域)。
北三陸の海の恵みをはじめ、果物や野菜、肉や乳製品、そして豊かな粉食文化、
柔らかな響きの南部弁などバラエティに富んだ魅力がここにはあります。
あなたの知らない青森の魅力がここに。八戸圏域の魅力の料理や地酒、特産品、さらには人の魅力に触れることのできる8baseは、 圏域と首都圏をつなぐ拠点=baseとなります。
公式HPはこちら:https://8base.jp/
ここ滋賀
出店自治体:滋賀県、所在地:日本橋
歴史の中で、自然と共に育まれ、未来へと繋がっていくもの。
ここ滋賀は近江商人ゆかりの地であり、
今も世界から人・モノ・情報が集まり行き交う
東京日本橋に生まれた滋賀県の情報発信拠点です。
滋賀の魅力をさまざまな角度からお伝えするイベントや、
特産品・伝統工芸品などの販売、各蔵元の地酒が味わえる
地酒バー、「近江牛と発酵」をテーマに滋賀の食材を
ふんだんに使ったレストランなど、滋賀を全身で体感して
いただけるアンテナショップです。
公式HPはこちら:https://cocoshiga.jp/
プログラム
13:15~13:30 | 受付 |
---|---|
13:30~13:45 | 開会挨拶 (一財)地域活性化センター |
13:45~15:00 |
基調講演 松村 隆仁 氏 (ヤフー株式会社 ショッピング統括本部 セールスストラテジー本部 ソリューション営業部 コマース広告営業) 「 コロナ禍におけるアンテナショップの役割~リアルからバーチャルまで~(仮題)」 |
15:00~15:50 |
アンテナショップ事例発表 ・8base(青森県八戸圏域) ・ここ滋賀(滋賀県) |
15:50~15:55 |
参加者による5分間アンテナショップPRタイム |
15:55~16:00 |
閉会 |
連絡先
情報・広報プロモーション課
TEL:03-5202-6137
FAX:03-5202-0755
E-mail:antena@jcrd.jp