2018年度(平成30年度)
-
自主研究事業
- スポーツビジネスによる産業振興~地域とチームが連携した「普及」活動の手法~
- インバウンド誘致に向けたアクティビティ実例の考察
- 社会減を克服している自治体の要因別類型化による分析と考察
- 公民連携手法による公共空間の管理・運営
- 地域の価値を紡ぐ共創の場~共創のまちづくりに向けた分類と考察~
- これからの「持続可能なまち」づくり~地域特性と多様性を活かしてまちを育てる~
-
国内調査研究事業
- 「どこにいてもできる仕事、ここでしかできない暮らし」~クラウドソーシングを活用した 奄美市の新たな仕事機会創出の取組~
- ジビエを活用したえこつエコツーリズムによる地域振興
- 関係人口のつくり方と増やすヒント
- 関係人口の創出~「食」がつなぐ地域と都市の人々~
- 地域社会と起業家の相互作用
- 生活困窮者と就労の人材マッチング~地域の未来を見つめた就労支援~
- 置賜圏域における広域連携の取組~多様なつながりと人材育成~
- 地方創生に資する高等教育機関の取組~産学官連携による人材育成~
地方における人と働き方のつながり - 復興から地方創生へ~被災地域のコミュニティ形成支援~
- 民泊による地域活性化~福岡市と宇佐市安心院地域の民泊事例からの検討~
-
海外調査研究国事業
- イタリアの アグリツーリズモ
- フィラデルフィアにおけるグリーンインフラ施策~GREEN CITY CLEAN WATERS~
- フランスにおける働き方改革と子育て支援
- デンマークの都市計画から見る公共空間を活用したまちづくり
- デンマークの自転車政策について~都市と地方の事例と日本の課題解決に向けて
- スマートシティの 実現に向けた産官学 民連携の体制づくり
- コミュニティ形成と社会のインクルーシブデザイン
- 空き家を活用した集落の活性化
- アメリカの障がい児幼少期支援と特別支援教育
- インダストリー4.0 における新規ビジネス 創出・生産性向上 の可能性
- ミュンヘンにおける スポーツ振興施策と総合型地域スポーツクラブについて
- ライプツィヒにおける住宅ストックの活用について
- 皮革製造業の現状と今後~イタリア現地調査を通して考える~
- 地域に根差した小規模 縫製業~Sartoria Italiana~
- 住民を主体とした協働の在り方~オランダの文化と未来志向の共創の場に学ぶ
- 幸福度ランキング世界一のデンマークに学ぶ愛郷心の育み方と多様性の認め方について
- 持続可能な地域コミュニティの在り方~デンマークのエコヴィレッジから学ぶ~
- 食による地域活性化~パリ市におけるマルシェの活用~
- 新たなコミュニティで つくる まちの未来~ベルリンのアーバンガーデンから考える~
- 多世代交流・共生のまちづくり