地方創生実践塾
『地域を愛するすべての人求む』
自治体職員、NPO、任意団体、民間企業、学生等々どなたでも参加できます!
地方創生実践塾とは?
先進的な取り組みを行う地域を開催地とし、講義やフィールドワーク、グループワーク等のメニューから、より実践的な地域づくりのノウハウや手法を学ぶことができる2~3日間のセミナーです。
全国から集まる熱い参加者と思いを共有し、強いつながりをつくることができることも魅力です。
令和6年度までに合わせて156回開催し、延べ4,500人以上の方々にご参加いただきました。
◆実践塾に参加すると...
- 地方創生、地域活性化に向けた専門的かつ実践的な知識を学ぶことができます!
- 講義だけでなく、フィールドワークなどにより先進的な事例を現地で体験的に学ぶことができます!
- 講師や全国から集まる熱意にあふれた参加者との人脈をつくることができます!
◆実践塾の開催を希望する自治体の方へ
一緒に実践塾を開催して頂ける自治体を募集しています!
カリキュラムのイメージ
実践塾は、2~3日間の日程で開催し、主任講師の講義やフィールドワーク、グループワークなどで構成したカリキュラムを組んで行います。
主な流れは次のとおりです(開催地により日数、カリキュラムは異なります)。
1日目
開催テーマに関する基本的な知識や開催地での取組の把握から始まり、より具体的な学びに入ります。
- 開講式
- 主任講師(※)による導入講義
- 自治体職員、地域づくり関係者等の特別講師(※)による講義、パネルディスカッション等
※主任講師、特別講師:開催地で活動している有識者や専門家、地域づくり活動の実践家等
2、3日目
より実践的な内容になります。グループワークでは講義やフィールドワークを通じて感じた意見を交換し、そのテーマに関する課題について協議することにより、認識を深めます。
最後に、グループワークの発表やまとめの講義を行い、トータルとして明日から実践できるノウハウの習得を目指します。
- 主任講師、特別講師等による講義
- フィールドワーク(団体の活動やまちづくりの各種取組を現地で学びます)
- グループワーク等
- 主任講師による総括講義
- 閉講式
令和7年度 開催日程
現在開催が決まっている令和7年度地方創生実践塾の開催地と開催日程、テーマは以下のとおりです。
※各回の詳細・お申込ページは、開催3か月前を目安に開設します。
お申込は、各回のページ開設後より受け付けますので、しばらくお待ちください。
◆岩手県紫波町【好評につき8年連続開催】
日程 | 令和7年5月29日(木)~31日(土) |
---|---|
テーマ |
「紫波町版『Re:公民連携プロジェクト』」 |
主任講師 |
鎌田 千市 氏(紫波町企画総務部長) |
◆長野県千曲市【2回目開催】
日程 | 令和7年6月19日(木)~21日(土) | |
---|---|---|
テーマ |
「自発的に楽しむ、関わる地方創生 ~マグネット人材が紡ぐ内外「共創」の可能性~」 |
|
主任講師 |
田村 英彦 氏(株式会社ふろしきや 代表取締役)
|
◆福岡県豊前市 【初開催】
日程 | 令和7年6月27日(金)~28日(土) | ||
---|---|---|---|
テーマ |
~官民タッグのまちづくり~関係人口のその先へ「活躍人口」との歩み方 |
||
主任講師 |
田北 信行 氏(一般社団法人豊前観光まちづくり協会 会長)
|
◆福島県富岡町【初開催】
日程 | 令和7年7月24日(木)~26日(土) | ||
---|---|---|---|
テーマ |
「二つの時を紡ぐ復興まちづくり ~記憶と創造が織りなす持続可能な富岡町の未来~」 |
||
主任講師里 |
西山 里佳 氏(marutt 株式会社 代表)
|
◆山形県鶴岡市【2回目開催】
日程 | 令和7年9月11日(木)~13日(土) | ||
---|---|---|---|
テーマ |
「(仮)食や食文化を核としたまちづくり」 |
||
主任講師 |
太下 義之 氏(文化政策研究者/同志社大学経済学部教授/鶴岡市食文化創造都市アドバイザー)
|
◆埼玉県横瀬町【初開催】
日程 | 令和7年9月25日(木)~27日(土) | ||
---|---|---|---|
テーマ |
「日本一チャレンジする町で持続可能なまちづくりを学ぶ」 |
||
主任講師 |
田端 将伸 氏(横瀬町まち経営課 連携推進室長)
|
◆島根県海士町【3回目開催】
日程 | 令和7年10月23日(木)~25日(土) | ||
---|---|---|---|
テーマ |
「(仮)若者に選ばれ続ける島へ 関係人口との共創による地域経営の挑戦」 |
||
主任講師 |
山口 祥史 氏(海士町複業協同組合 事務局長 島前ふるさと魅力化財団 還流事業部 統括マネージャー)
|
◆山口県防府市【初開催】
日程 | 令和7年10月31日(金)、11月8日(土)~9日(日) | ||
---|---|---|---|
テーマ |
1泊2日でメディアプロデューサー技法を体得する~WEB・写真・動画を駆使したメディアデザイン~ |
||
主任講師 |
主任講師 谷中 修吾 氏(BBT大学 経営学部 教授)(BBT大学大学院 経営学研究科 MBA 教授)(一般社団法人INSPIRE 代表理事)
|
◆奈良県生駒市【初開催】
日程 | 令和7年11月21日(金)~22日(土) | ||
---|---|---|---|
テーマ |
「市民が育てる持続可能なまちづくり ~地域との「関係性」構築によるシティプロモーション~」 |
||
主任講師 |
調整中
|
◆香川県(東かがわ市・さぬき市)【初開催】
日程 | 令和7年12月5日(金)~6日(土) | ||
---|---|---|---|
テーマ |
「地域再生の最前線に学ぶ公民連携による地方創生~東かがわ市とさぬき市の"挑戦"に触れる~」 |
||
主任講師 |
湯川 致光 氏(株式会社HYAKUSHO 代表取締役)
|
◆大分県由布市【初開催】
日程 | 令和7年12月11日(木)~12日(金) | ||
---|---|---|---|
テーマ |
「人と暮らしが織りなす"懐かしき未来"の創造~住んでよし、訪れてよし、原点回帰のまちづくり~」 |
||
主任講師 |
オン 千晶 氏(ゆのひらんプロジェクト(湯平まちづくり協議会)事務局)
|
受講にあたって
・地方創生セミナー・地方創生実践塾に参加を希望する方には、参加費用の負担をお願いしています。
・参加者にはセンターHPのコンテンツ(過去の報告書や機関紙など)閲覧等のサービスを提供します。
・ご所属のみなさまが参加しやすく、組織全体での研修機会の提供などにご活用いただける、複数回利用を見込む団体向けのお得なプランもご用意しています。
詳細・申込はこちらをご覧ください。
プレミアムプラン
地方創生セミナーは無制限に参加可能
アーカイブ動画配信サービスは20アカウント(利用開始日からその年の年度末まで)
プラチナプラン
地方創生セミナー(アドバンス、スタンダード)は15回参加※追加受講の場合は追加で費用が必要となります。
アーカイブ動画配信サービスは5アカウント(利用開始日からその年の年度末まで)
シルバープラン
地方創生セミナー(アドバンス、スタンダード)は5回参加※追加受講の場合は追加で費用が必要となります。
アーカイブ動画配信サービスは2アカウント(利用開始日からその年の年度末まで)
1回だけ受講を希望される場合
一般:10,000円
学生/特別会員:5,000円
※開催地までの往復交通費、宿泊費、交流会費、飲食代などは別途受講者負担となります。
セミナー情報
セミナー・イベントはありません
- 2024.11.08 地方創生実践塾 募集終了
- 【終了しました】地方創生実践塾in鹿児島県奄美市
- 2024.08.09 地方創生実践塾 募集終了
- 【終了しました】地方創生実践塾in新潟県燕市
- 2024.08.06 地方創生実践塾 募集中
- 地方創生実践塾 開催地募集中!
- 2024.07.25 地方創生実践塾
- 【募集終了】地方創生実践塾in徳島県美波町
連絡先
セミナー統括課
TEL:03-5202-6134
FAX:03-5202-0755
E-mail:seminar(at)jcrd.jp ※メールアドレスの(at)は@に変更ください。