地方創生実践塾

『地域を愛するすべての人求む』

 自治体職員、NPO、任意団体、民間企業、学生等々どなたでも参加できます!

 

地方創生実践塾とは?

 先進的な取り組みを行う地域を開催地とし、講義やフィールドワーク、グループワーク等のメニューから、より実践的な地域づくりのノウハウや手法を学ぶことができる2~3日間のセミナーです。

 全国から集まる熱い参加者と思いを共有し、強いつながりをつくることができることも魅力です。

 令和6年度までに合わせて156回開催し、延べ4,500人以上の方々にご参加いただきました。

スライド1.JPG

過去の開催実績はこちらをクリック!

◆実践塾に参加すると...

  • 地方創生、地域活性化に向けた専門的かつ実践的な知識を学ぶことができます!
  • 講義だけでなく、フィールドワークなどにより先進的な事例を現地で体験的に学ぶことができます!
  • 講師や全国から集まる熱意にあふれた参加者との人脈をつくることができます!

◆実践塾の開催を希望する自治体の方へ

 一緒に実践塾を開催して頂ける自治体を募集しています!

希望する自治体はこちらをクリック!

スライド2.JPG

カリキュラムのイメージ

 実践塾は、2~3日間の日程で開催し、主任講師の講義やフィールドワーク、グループワークなどで構成したカリキュラムを組んで行います。

 主な流れは次のとおりです(開催地により日数、カリキュラムは異なります)。

1日目

 開催テーマに関する基本的な知識や開催地での取組の把握から始まり、より具体的な学びに入ります。

  • 開講式
  • 主任講師(※)による導入講義
  • 自治体職員、地域づくり関係者等の特別講師(※)による講義、パネルディスカッション等

※主任講師、特別講師:開催地で活動している有識者や専門家、地域づくり活動の実践家等

 

2、3日目

 より実践的な内容になります。グループワークでは講義やフィールドワークを通じて感じた意見を交換し、そのテーマに関する課題について協議することにより、認識を深めます。

 最後に、グループワークの発表やまとめの講義を行い、トータルとして明日から実践できるノウハウの習得を目指します。

  • 主任講師、特別講師等による講義
  • フィールドワーク(団体の活動やまちづくりの各種取組を現地で学びます)
  • グループワーク等
  • 主任講師による総括講義
  • 閉講式

受講にあたって

・地方創生セミナー・地方創生実践塾に参加を希望する方には、参加費用の負担をお願いしています。
・参加者にはセンターHPのコンテンツ(過去の報告書や機関紙など)閲覧等のサービスを提供します。
・ご所属のみなさまが参加しやすく、組織全体での研修機会の提供などにご活用いただける、複数回利用を見込む団体向けのお得なプランもご用意しています。

詳細・申込はこちらをご覧ください。

各種プランと参加費用一覧.pdf

サブスクリプション型人材育成について

セミナーの欠席等による参加費用の取扱いについて.pdf

プレミアムプラン

地方創生セミナーは無制限に参加可能

アーカイブ動画配信サービスは20アカウント(利用開始日からその年の年度末まで)

プラチナプラン

地方創生セミナー(アドバンス、スタンダード)は15回参加※追加受講の場合は追加で費用が必要となります。

アーカイブ動画配信サービスは5アカウント(利用開始日からその年の年度末まで)

シルバープラン

地方創生セミナー(アドバンス、スタンダード)は5回参加※追加受講の場合は追加で費用が必要となります。

アーカイブ動画配信サービスは2アカウント(利用開始日からその年の年度末まで)

1回だけ受講を希望される場合

一般:10,000円

学生/特別会員:5,000円

※開催地までの往復交通費、宿泊費、交流会費、飲食代などは別途受講者負担となります。

セミナー情報

連絡先

セミナー統括課
TEL:03-5202-6134  FAX:03-5202-0755  E-mail:seminar(at)jcrd.jp ※メールアドレスの(at)は@に変更ください。