【地方創生実践塾】令和7年度 開催日程
現在開催が決まっている令和7年度地方創生実践塾の開催地と開催日程、テーマは以下のとおりです。
※各回の詳細・お申込ページは、開催3か月前を目安に開設します。
お申込は、各回のページ開設後より受け付けますので、しばらくお待ちください。
◆岩手県紫波町【好評につき8年連続開催】
日程 | 令和7年5月29日(木)~31日(土) |
---|---|
テーマ |
「紫波町版『Re:公民連携プロジェクト』」 |
主任講師 |
鎌田 千市 氏(紫波町企画総務部長) |
◆長野県千曲市【2回目開催】
日程 | 令和7年6月19日(木)~21日(土) | |
---|---|---|
テーマ |
「自発的に楽しむ、関わる地方創生 ~マグネット人材が紡ぐ内外「共創」の可能性~」 |
|
主任講師 |
田村 英彦 氏(株式会社ふろしきや 代表取締役)
|
◆福岡県豊前市 【初開催】
日程 | 令和7年6月27日(金)~28日(土) | ||
---|---|---|---|
テーマ |
~官民タッグのまちづくり~関係人口のその先へ「活躍人口」との歩み方 |
||
主任講師 |
田北 信行 氏(一般社団法人豊前観光まちづくり協会 会長)
|
◆福島県富岡町【初開催】
日程 | 令和7年7月24日(木)~26日(土) | ||
---|---|---|---|
テーマ |
「二つの時を紡ぐ復興まちづくり ~記憶と創造が織りなす持続可能な富岡町の未来~」 |
||
主任講師 |
西山 里佳 氏(marutt 株式会社 代表)
|
◆山形県鶴岡市【2回目開催】
日程 | 令和7年9月11日(木)~13日(土) | ||
---|---|---|---|
テーマ |
「食」×「地域活性化」~食から広がる地方の可能性~ |
||
主任講師 |
太下 義之 氏(文化政策研究者/東京藝術大学 客員教授/鶴岡市食文化創造都市アドバイザー)
|
◆埼玉県横瀬町【初開催】
日程 | 令和7年9月25日(木)~27日(土) | ||
---|---|---|---|
テーマ |
「日本一チャレンジする町で持続可能なまちづくりを学ぶ~地域おこし協力隊との連携で地域を変える~」 |
||
主任講師 |
田端 将伸 氏(横瀬町まち経営課 連携推進室長)
|
◆島根県海士町【3回目開催】
日程 | 令和7年10月23日(木)~25日(土) | ||
---|---|---|---|
テーマ |
「若者に選ばれ続ける島へ 関係人口との共創による地域経営の挑戦」 |
||
主任講師 |
山口 祥史 氏(海士町複業協同組合 事務局長 島前ふるさと魅力化財団 還流事業部 統括マネージャー)
|
◆山口県防府市【初開催】
日程 | 令和7年10月31日(金)、11月8日(土)~9日(日) | ||
---|---|---|---|
テーマ |
1泊2日でメディアプロデューサー技法を体得する~WEB・写真・動画を駆使したメディアデザイン~ |
||
主任講師 |
谷中 修吾 氏(BBT大学 経営学部 教授)(BBT大学大学院 経営学研究科 MBA 教授)(一般社団法人INSPIRE 代表理事)
|
◆奈良県生駒市【初開催】
日程 | 令和7年11月21日(金)~22日(土) | ||
---|---|---|---|
テーマ |
市民とつなぐ 持続可能なシティプロモーション ~地域との「関係性」構築から生まれる、まちの愛着や共感~ |
||
主任講師 |
村田 充弘(生駒市広報広聴課課長補佐)
|
◆香川県(東かがわ市・さぬき市)【初開催】
日程 | 令和7年12月5日(金)~6日(土) | ||
---|---|---|---|
テーマ |
「地域再生の最前線に学ぶ公民連携による地方創生~東かがわ市とさぬき市の"挑戦"に触れる~」 |
||
主任講師 |
湯川 致光 氏(株式会社HYAKUSHO 代表取締役)
|
◆大分県由布市【初開催】
日程 | 令和7年12月11日(木)~12日(金) | ||
---|---|---|---|
テーマ |
「住んでよし 訪れてよし "懐かしき未来"の創造 ~移住者の挑戦~」 |
||
主任講師 |
オン 千晶 氏(前 湯平地域おこし協力隊、ゆのひらんプロジェクト)
|
連絡先
セミナー統括課
TEL:03-5202-6134
FAX:03-5202-0755
E-mail:seminar(at)jcrd.jp ※メールアドレスの(at)は@に変更ください。