第37期 全国地域リーダー養成塾 カリキュラム

開講式

日程 令和7年5月14日(水)
会場

アルカディア市ヶ谷 私学会館(〒102-0073 東京都千代田区九段北4丁目2−25

第1回

主要課題 「地域をとりまく時代の潮流」
日程

令和7年5月14日(水)~16日(金)

会場

15日:アルカディア市ヶ谷 私学会館(〒102-0073 東京都千代田区九段北4丁目2−25

16日~17日:日本橋プラザビル(〒103-0027 東京都中央区日本橋2-3-4)

研修科目
  • 主任講師ゼミオリエンテーション(各主任講師)
  • 地方財政の現状と課題
  • 私の自治実践論
  • 塾長講話(西村 幸夫 國學院大學観光まちづくり学部 学部長教授、東京大学名誉教授
  • ジェンダー平等と多様性のある地域づくり
  • 被災地復興にみる未来志向の地域づくり

第2回

主要課題

「都市の読み取り方」

日程 令和7年6月17日(火)~20日(金)
会場

WASEDA NEO(〒103-0027 東京都中央区日本橋1-4-1)

日本橋プラザビル(〒103-0027 東京都中央区日本橋2-3-4)

研修科目
  • 言いたいことが相手に伝わる文章の書き方
  • 地域コミュニティへの自治体職員の関り方
  • 地域課題と自治体政策リサーチ(主任講師講義)(松井 望 東京都立大学教授)
  • 地方自治制度と行政運営の手法
  • 都市の読み取り方(塾長講義)(西村 幸夫 國學院大學観光まちづくり学部 学部長・教授、東京大学名誉教授
  • 経営者に学ぶリーダーシップ(公開講義)((株)MAIA 代表取締役 月田 有香 氏)
  • プレゼンテーション研修
  • 第1回ゼミナール(各主任講師)
  • 第1回現地調査(東京都内)

第3回

主要課題 「地域の価値を高める景観・都市デザイン戦略」
日程 令和7年7月8日(火)~7月11日(金)
会場

市町村アカデミー(〒261-0025 千葉県千葉市美浜区浜田1丁目1番地)

研修科目
  • 三方よし(市民・事業者・まち)の地域振興を考える(講義・グループ演習)
  • 地域の価値を高める景観・都市デザイン戦略(主任講師講義)(野原 卓 横浜国立大学准教授)
  • 地域づくりのプラットフォーム構築と自治体
  • 地域活性化におけるマーケティングの考え方
  • これからの時代のまちの魅力再生
  • 人が集まるセミナー企画とチラシの作り方

第4回

主要課題 「地域の課題をデータで見える化する」「農山村地域の振興と担い手づくり」
日程 令和7年8月27日(水)~8月29日(金)
会場

WASEDA NEO(〒103-0027 東京都中央区日本橋1-4-1) ほか

研修科目
  • 地域の課題をデータで見える化する(主任講師講義)(田村 秀 長野県立大学教授)
  • 農山村地域の振興と担い手づくり(主任講師講義)(図司 直也 法政大学教授)
  • 農山村振興の実践~都市農村交流による地域活性化~
  • ファシリテーション研修(講義・グループ演習)
  • 第2回 ゼミナール(各主任講師)
  • 第2回 現地調査(東京都内)

第5回

主要課題 「社会と市民と自治体」
日程 令和7年10月1日(水)~10月3日(金)
会場

アルカディア市ヶ谷 私学会館(〒102-0073 東京都千代田区九段北4丁目2−25

研修科目
  • 社会と市民と自治体(主任講師講義)(土山 希美枝 法政大学教授)
  • 修了者研修会(分科会)
  • 修了者研修会(特別講義)
  • 自治体における政策企画の考え方~ロジックモデルを学ぶ~(講義・グループ演習)
  • 第3回 ゼミナール(各主任講師)
  • 第3回 現地調査(東京都内)

第6回

主要課題

「移住・交流による地域活性化」

日程 令和7年12月3日(水)~12月5日(金)
会場

WASEDA NEO(〒103-0027 東京都中央区日本橋1-4-1) ほか

研修科目
  • 地域の経済循環および小規模地域の人口推計
  • 地域における効果的なプラットフォームをいかにつくるか
  • 移住・交流による地域活性化
  • 地域文化の土壌を創るデザイン
  • 先駆的地域づくり現地調査報告会
  • 地域おこし協力隊実践報告
  • 第4回 ゼミナール(各主任講師)
  • 第4回 現地調査(東京都内)

第7回

日程 令和8年2月3日(火)~6日(金)
研修科目 修了レポート発表、塾長・主任講師による講評
会場

アルカディア市ヶ谷 私学会館(〒102-0073 東京都千代田区九段北4丁目2−25

修了式

日程 令和8年2月5日(木)
会場

アルカディア市ヶ谷 私学会館(〒102-0073 東京都千代田区九段北4丁目2−25

修了者支援事業説明会

日程

令和8年2月6日(金)

先駆的地域づくり現地調査

令和7年10月中旬~11月中旬に実施(2泊3日) ※ゼミナール別に国内の先駆事例地を訪問調査

ゼミナール特別研修

令和8年1月に実施(1泊2日) ※ゼミナール別に修了レポート作成のための最終指導(東京都内)

連絡先

地域リーダー養成課
TEL:03-5202-6135  FAX:03-5202-0755  E-mail:leader(at)jcrd.jp ※メールアドレスの(at)は@に変更ください。