全国地域リーダー養成塾 修了レポート一覧(第26期)

地域活性化センターでは、地域の未来を背負って立つリーダーを養成するため「全国地域リーダー養成塾」を毎年開講しており、去る1月29日に第26期生45名が無事修了しました。Web掲載に同意いただいた方のみ修了レポートを公開しています。

No.都道府県所属氏名テーマ
1 北海道 ニセコ町 山崎 英文 文学に見る、心に効く風景・景観の処方箋 ~人生の主人公になるために~
2 北海道 東川町 藤井 貴慎 住民の米消費拡大による水田の保全について ~美しい東川を次世代に~
3 北海道 美幌町 瀬口 正幸 超高齢社会に向けた健康運動の役割 ~長生きを楽しめる町のために~
4 青森県 三沢市 中村 和徳 生活困窮者支援を通じた地域づくり ~地域社会が育てる新たな担い手~
5 青森県 おいらせ町 若松 徹 地域の防災を考える ~皆で助け合う安全安心なまちづくりを目指して~
6 岩手県 宮古市 山口 翠 合併市町村における地域自治組織 ~多様な地域と行政との連携について~
7 岩手県 二戸市 内田 美央子 『まちづくりスコアブック』の可能性と地域の展望 ~まちづくりの記録と地域資源の活用に向けて~
8 岩手県 金ケ崎町 宮 栄司 持続可能なまちづくりに向けた地域ブランディングの理論と実践
9 岩手県 岩手県農村青年クラブ連絡協議会 水野 孝洋 地域を担う若手に交流機会を ~上有住地区を対象としたアクションプランの作成~
10 宮城県 加美町 佐藤 礼実 市民活動団体育成事業のありかた
11 山形県 金山町 川崎 幸子 「百年の景・金山」の保全と更なる取り組みにむけて ~景観を守り次世代へとつなぐために~
12 茨城県 常陸太田市 鯉渕 武泰 「つけけんちん」を核とした住民主体のグリーンツーリズム推進 ~地域の元気づくりのための中間支援組織育成プログラム~
13 群馬県 桐生市 青木 紀夫 孤独からの緩いつながり 桐生発コミュニティカフェ創設の取組 ~新しい「居場所」を求めて~
14 埼玉県 加須市 新井 輝明 ふるさと納税制度の活用を考える ~ふるさと納税制度の意義、先進事例と今後の加須市における制度の活用~
15 埼玉県 和光市 新坂 まみ 地域の担い手 ~和光人(わこうど)~育成計画
16 千葉県 市川市 畑 裕美子 持続可能な市民主体の景観まちづくりの実現に向けて ~景観コンシェルジュとしての市の役割~
17 千葉県 匝瑳市 伊藤 勇気 行政と市民の情報共有を考える ~市民とともにまちづくりを進めるために~
18 東京都 日野市 西垣 津有 高齢者の健康づくりを支える仕組み ~運動への参加をさらに促すために~
19 東京都 利島村 荻野 了 持続可能な未来に向けた人口300人の島づくり ~Iターン者と椿農家の繋がりが利島の未来を創る~
20 新潟県 NPO法人市民協働ネットワーク長岡 髙橋 秀一 市民協働の本質と可能性 ~10年先を読む市民協働の原理原則とは~
21 新潟県 柏崎市 金子 智廣 持続可能な地域コミュニティの構築に向けて ~新たな担い手づくりの検討~
22 富山県 小矢部市 大野 淳也 小矢部市の歴史・文化を活用した地域活性化 ~市の魅力向上と郷土を誇れる市民を増やすために~
23 福井県 あわら市 赤神 貴幸 あわら温泉の活性化を考える ~市民に開かれた温泉街としての全国発信~
24 福井県 越前市 近藤 佳孝 公共用水域の水質保全に向けて ~次世代に負の遺産を残さないために~
25 長野県 飯田市 平沢 真一 人形劇のまち飯田 ~「交流と協働」「創造」を核にしたさらなる展開~
26 長野県 千曲市 轟 純平 歴史的景観を活かしたまちづくり ~千曲市稲荷山地区をモデルとして~
27 長野県 小海町 小平 弘恵 「鞍掛豆による地域活性化」 ~鞍掛豆産地日本一の町を目指して~
28 長野県 佐久穂町 小林 志保 これからの図書館の姿 ~佐久穂町図書館での実現可能性を考える~
29 長野県 松川町 村沢 隆行 松川町版学校支援地域本部「エデュリンク」の構築 ~郷土愛を育むひとづくりとまちづくりを目指して~
30 長野県 高森町 小平 普 つなぎ・つながる ~変化を恐れない消防団から地域コミュニティへ~
31 長野県 木曽町 野田 智彦 御嶽山噴火災害からの復興とまちづくり ~事前復興による地域継承を考える~
32 岐阜県 多治見市 安井 宏治 窯業発展に尽くした鉄道の歴史を後世に
33 岐阜県 美濃加茂市 安田 智洋 市民の交流が深まるまちを目指して ~住みよさを実感するために~
34 岐阜県 飛騨市 下通 剛 「飛騨市の振興事務所をシェアオフィスへ!」 ~市民と市が求める振興事務所機能の実現に向けて~
35 岐阜県 安八町 赤尾 尚人 取り戻そう!「輪中根性」 ~防災コミュニティの創設による住民の自立心の育成~
36 岐阜県 白川町 吉田 友和 交流人口の増加による地域活性化 ~都市農村交流から地域の元気創造を考える~
37 愛知県 刈谷市 北洞 貴康 市民力をまちづくりに活かすための対話の場の在り方 ~「わがまちのしゃべり場」開催の意義と展望から~
38 愛知県 高浜市 杉浦 幸宏 組織の職員力を高める ~人財・モチベーション・業務負担軽減の必要性~
39 愛知県 岩倉市 寺澤 顕 新たな地域資源はわたしたち公務員 「地域に飛び出せ!岩倉市職員」
40 愛知県 南知多町 相川 知久 空き家バンク制度を考える ~移住のノウハウを伝える連携の提案~
41 京都府 綾部市 荻野 達徳 産業用地の造成を進めるかどうか ~市民経済の活性化のために~
42 岡山県 真庭市 山崎 哲央 地域資源を学べる環境づくり ~地域密着型ケーブルテレビが果たす役割を考える~
43 広島県 三次市 永井 宏明 支え合いから始まる 地域づくり ~地域の拠点+地域医療=心の拠りどころ~
44 佐賀県 佐賀県 毎熊 近 『観光を起点とした佐賀の振興を考える』 ~地域が浮揚するための素地について~
45 佐賀県 鳥栖市 平島 隆臣 鳥栖をもっとすきになる心の育成と、それに伴う地域活性化への期待 ~人づくりから始めるまちづくり~

連絡先

地域リーダー養成課
TEL:03-5202-6135  FAX:03-5202-0755  E-mail:leader@jcrd.jp