全国地域リーダー養成塾 修了レポート一覧(第35期)

地域活性化センターでは、地域の未来を背負って立つリーダーを養成するため「全国地域リーダー養成塾」を毎年開講しており、令和6年2月8日に第35期生32名が無事修了しました。みなさんの修了レポートを公開します。

1

北海道

石狩市

田口聖悟 多世代交流の拠点挿入による、郊外住宅地の魅力向上
~若者の感覚を取り入れた交流拠点のあり方~
2

北海道

ニセコ町

笹森翔一 ニセコ町におけるデジタルデバイドの解消とその効果について
3

青森県

つがる市

葛西佳歩 メロンからつがる市へ導くアンテナショップ活用提案
~「果房 メロンとロマン」のアンケート調査から~
4

岩手県

久慈市

藤織ジュン 希望をもって、移住したくなる地方へ
〜久慈市は最高の舞台!〜
5

岩手県

住田町

浅川甲子

地域協働組織の持続的な運営のために社会教育行政ができること
~小さな拠点づくりのキーパーソン支援を中心に~

6

岩手県

金ヶ崎町

板宮清香

部活動の地域移行について
~教員の働き方改革と生徒の活動機会の確保に向けて~

秋田県

由利本荘市

佐藤明良 子育て世帯が地域から孤立しない「つなぎ・つながる場」のあり方について
8

山形県

鶴岡市

白幡佳純 鶴岡市における「ふるさと会」組織の活性化
9

山形県

小国町

梅津稀人 マルチワークで創出する定住人口
10

福島県

矢吹町

馬場利喜 大池公園の協働による再整備について
~持続可能な公園管理組織を考える~
11

埼玉県

和光市

今野陽子 小・中学生の居場所づくりの充実
~未来を切り拓く「どこでもドア」でありたい~
12

千葉県

匝瑳市

長谷川憲吾 ゲーム要素を取り入れたイベントによる減災への取組
自分自身と大切な人を津波から守るために
13

東京都

中央区

近藤佑樹 信用金庫における地域の面的活性化への関わり方
~地域とともに歩む金融機関として~
14

神奈川県

綾瀬市

見上 司 人と産業をつなぐ【道の駅】の提案
~産業振興と担い手確保~
15

山梨県

小菅村

舩木陽介 住民と関係人口がともに創る地域づくり事業
~住民が主体、関係人口が支える共創プロジェクト~
16

岐阜県

白川町

服部健人 遊休公共施設の利活用に向けた検討とそのプロセスについて
17

静岡県

裾野市

安倍 健 ランニングを通じた裾野市の活性化について
~ランニング×地域づくりの考察~
18

愛知県

刈谷市

奥村 圭太 自治体庁舎を活用した地域づくり
~待ち時間をストレスなく過ごしてもらうために~
19

愛知県

高浜市

水野 和明

ナッジ理論を用いたキエーロ普及による家庭系ごみ排出量400gへ

〜「見える化」と「鬼瓦ごみ袋」による生ごみ削減の挑戦〜

20

愛知県

岩倉市

真野 友貴 公務員がより魅力的な地域人材となり活躍するためには
~自身のプラスワンの地域拠点活動「tebayo」から考える~
21

愛知県

長久手市

小口 裕史 地域共生社会の視点でスケートパーク設置構想を考える
22

京都府

福知山市

磯井 祐平 森林資源の活用を考える
~木材に親しむ環境づくりを目指して~
23

京都府

福知山市

齋藤 優樹 交流拠点施設を新たな官民連携により再生
~「大江山酒吞童子の里」公共施設リノベーション~
24

京都府

福知山市

田倉 佑夏

新たな福知山移住のあり方をつくるためには

~移住者による継業の可能性~

25

京都府

綾部市

大東 豊

まちづくりのためのふるさと納税制度の活用

~ふるさと納税の関係人口論的運用を通したまちづくり支援~

26

兵庫県

丹波篠山市

新藤 元太

丹波篠山市における人材確保のための公務外活動の推奨に関する提案
27 島根県 吉永 大地

業務の見える化による効果的な引継書の探求

~ガントチャートは使えるのか~

28

愛媛県

伊予市

髙橋 晃司 基礎自治体に求められる能力を職員研修から
29

福岡県

柳川市

杉本 賢二郎

ネオ掘割再生で「水と人とまちが輝く柳川」へ

~歴史を紐解き今後のあり方を考える~

30 長崎県 千々岩 諒汰 労力不足解消にむけた集落営農法人間連携の取組
31 鹿児島県 末廣 翼

かごしま茶の需要創出・消費拡大について考える

~ポテンシャルを活かして生み出す稼ぐ力~

32

沖縄県

南城市

具志堅 絵美理

地域に豊かさをもたらす関係人口機能を併せ持った移住者の獲得に向けて

~人口増ではなく質を重視した地域の生活水準の維持と発展を目指して~